Rasperry Piでネットワークカメラを作る。

Rasperry Piでネットワークカメラを作る。
専用カメラは3000円ほどするので、500〜700円で買えるバッファローの安いUSB接続のWebカメラを使ってネットワークカメラを作る。今回購入したのはバッファローのBSW13K10Hという製品。選定理由はヤマダ電機で一番安かったと言うだけである。

まずは

$ lsusb
Bus 001 Device 002: ID 05e3:0610 Genesys Logic, Inc. 4-port hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 003: ID 045e:00cb Microsoft Corp. Basic Optical Mouse v2.0
Bus 001 Device 004: ID 045e:0751 Microsoft Corp.
Bus 001 Device 005: ID 0411:01a2 BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) WLI-UC-GNM Wireless LAN Adapter [Ralink RT8070]
Bus 001 Device 006: ID 1e4e:0103
などして、WebカメラがRasperry Piに認識されているか確認する。ディバイス名が表示されていないが、多分一番下がWebカメラであろう。

$ sudo apt-get install motion
などすると、motionというライブラリが入る。


$ sudo vi /etc/default/motion
などして、start_motion_daemon=no をyesに変更する。




$ sudo service motion restart
[ ok ] Starting motion detection daemon: motion.
などして、motionを起動する。デフォルトでは、カメラが写る範囲に動きが有った場合(動体検知)/tmp/motionに写真を保存する設定となっている。実際に/tmp/motionをぞいてみると、jpegが何枚か入っていた。

Webブライザからのアクセスに応答するためには以下の設定を変える。

sudo vi /etc/motion/motion.conf
# Restrict control connections to localhost only (default: on)
control_localhost off
# Restrict webcam connections to localhost only (default: on)
webcam_localhost off
これでWebブラウザからアクセスすると、映像が見られる

Webブライザで、http://Raspberry PiのIPアドレス:8081をたたくと画像が表示される。
デフォルトでは、320×240のjpeg画像が1秒間隔で送られてくる。
ちなみにポート8080にアクセスすると、管理画面が表示されて色々とパラメータをいじれる。